このサイトについて
このサイトは管理者である【ユータ】が2009年に新築マンションを購入した時に、業者さん選びに非常に頭を悩ませた内覧会同行業者さんについて、これから検討されたり利用される方の手助けになればと思い、本業のwebプログラマーの知識を使いこのサイトを作成しました。
【ユータ】が内覧会同行業者を検討したきっかけは、人生初の新築マンションを購入し、内覧会を直前に控えたときに、内覧会って何をどう見たらいいのか?やどんな問題や不備が考えられるのか?などをネットで調べてみました。
そしたら、経験者の皆様のご意見の中に、「業者に同行してもらって助かりました」や「自分では絶対にわからない指摘を見つけてもらえた」など、内覧会に第三者を連れていかれている方のご意見がいっぱいあり、その時に初めて、内覧会にプロの方に同行してもらい、自分達の代わりに一級建築士さんなどのプロに検査をしてもらうサービス『内覧会同行』というサービスを知りました。
当然のことながら妻と私の素人二人で何をどう見ていいかわからなくて、頭を悩ませていた中で見つけた内覧会同行というサービス。すぐに食いつきました。
更に内覧会同行を行っている会社について調べてみると、某新築マンション掲示板でもいっぱい情報交換されていて、同行サービスを扱っている業者さんもかなりの数がありました。
ただ、色々な業者さんのホームページを見比べてみましたが、何がどう違うのか分からないし値段も3万円~6万円くらいまでまちまちで、値段の違いで何が違うのかもさっぱり分からず、また業者さん選びで悩んでしまいました。
じゃあうちの場合はどこでお願いすればいいのか?
いつもお決まりのgoogleで『内覧会同行+おすすめ』や『会社名+口コミ』などで検索してみましたが、比較的新しいサービスなのか、ほとんどそれらしい情報が出てこなく、何を基準に業者選びをすればよいのか全く分からなくなってしまいました。
結局、某掲示板でよく名前が出ていて、評判の良さそうな数社をピックアップし、一社一社電話をして電話の対応や内覧会当日の流れや過去の事例などお話しを聞き。一番対応の良い会社(値段も一番高かったですけど、、、)でお願いをしました。
実際の内覧会当日については非常に満足いく結果で、特に問題はありませんでしたがプロの方に「とてもいいお家ですね」と褒められると嘘でもうれしいですし、安心して引越しをすることができました。
ただ、業者さん選びには情報が少なく、時間も労力もかかる結果となってしまいましたので、今後『内覧会同行業者』を利用仕様と思っている方の為にも、本当にタメになるリアルな情報を発信できるサイトがあった方がいいのではないかと思い、実際に『内覧会同行業者』を利用された方に、利用された会社の対応や指摘の内容やどんな検査をされたかなどを書き込んでもらい、これから依頼を検討されている皆さんに参考にしてもらえればと思います。
このサイトは営利目的ではなく本当にリアルな情報だけを発信できるようにするため、管理者である【ユータ】が依頼した会社も公開いたしませんし、どこかの会社だけを優遇して広告を掲載したり、意図的に書き込みを操作することも一切行いませんので、内覧会同行会社の方にとっては耳の痛いお話も出てくると思いますが、これからの業界の発展のきっかけにもなるかともいますので各会社の方にはご了承いただければと思います。
口コミ・評判の投稿の仕方
同行業者の口コミ・評判の投稿は各業者さんのページの下部に投稿用フォームがありますので、そちらをご記入してもらい、投稿ボタンを押していただければ投稿完了です。
投稿後すぐに口コミ・評判が掲載されますが管理人が内容を確認し、内容が適切ではない場合やIPアドレスなどから同一人物の複数回の投稿などについては管理人の判断で削除させていただきますのでご了承ください。
最新の口コミ・評判
ライフタイムサポート
埼玉県
気になる指摘内容
口コミ・評判
内覧会同行は本当に良かったです。
施工担当の方も親切丁寧で良かったです。
但し、営業担当は最低ですね。
話しが全く伝わらないし、連絡が遅く不安になります。
納期も入金したにも関わらず、発注漏れで遅くなるし。
気長に待てる人にはいいかもです。
価格は高いか安いかわかりません。
詳しく見る
東京マンションインスペクター
東京都
気になる指摘内容
結果として床の軽いきしみ音、建具等の傷、汚れ等の軽度のものばかりでした。
口コミ・評判
我が家も新築マンションの内覧会に東京マンションインスペクターさんの同行を依頼しました。
内覧会当日にお会いし、誠実な方との印象をうけました。
確認作業自体も想像以上に、段取りよく、詳しくおこなっていただき大満足です。
専有部+バルコニー+玄関ドア+窓等、そして、利用可能な設備をすべて確認していただいた安心感が大きいです。
大手建設会社であっても、施工では人的ミスがあると思いますので、初めてのマイホーム取得等で内覧会に不安をお持ちの方は、ご利用をお勧めします。
可能であれば、内覧会の日時が決定した時点ですみやかに同行依頼の相談をされるのがよろしいかと思います。
以前に【やらせ】との投稿内容がありますが、やはり、実際に頼んでいない方の投稿だと思います。
当方も、正式依頼前のメールのやり取りで安心して頼める方だと思いました。
まずは、連絡を取ってみるのがよろしいかと思います。
私も、他の方たち同様に満点をつけます。
詳しく見る
東京マンションインスペクター
東京都
気になる指摘内容
ビスの不足、コーキングの不足、サッシ開閉の際の異音、汚れ、キズ、電気のスイッチのギーギーという異音など
口コミ・評判
ここにある口コミは、「ヤラセ」という投稿以外は全てその通りでした。
良い口コミの全てがここまでピッタリなのは初めての経験で、感動するほどでした。
素人では絶対チェックしないだろう箇所の検査も可能な限り網羅していただいたと思います。
別の同行業者の口コミで、沢山の箇所を粗探しのように指摘したり、あとは自分で売り主に交渉するようにというものであったり、との投稿もありましたが、亀田さんは、指摘箇所は直接 販売会社の担当者さんにとても穏やかに誠実に、しかもきっちり指摘してくださいました。そして良いところについても率直に伝えてくださいました。
「ホームページを見ると皆んなお願いしたくなると思う」、というどなたかの投稿も本当にその通りだと思いましたし、ホームページに載っているお仕事の仕方、ポリシーも、今回実際に検査をお願いして、ご本人そのままだと思いました。
私も亀田さんを是非お勧めしたいです!
詳しく見る
さくら事務所
埼玉県
気になる指摘内容
特になし
口コミ・評判
他の会社と比較した際の感想です。
指摘箇所は全て的確というわけではありませんが、そんなに問題ない、通用の検査をしてくださったと思います。
但し、私のような素人でも分かる範疇の検査内容であったような気もします。それらしいことは言っていますが、あまり信憑性は分かりませんでした。
また、どなたか書いている通り、中立公平な立場での検査ではなく、利用者側に寄った検査というのは、一見良さそうなのですが、いざというときに頼りにならない部分もある気がしました。そもそも、検査機関は公平でなければならないわけですから。
そういう意味で厳しい数字を付けさせていただきました。
詳しく見る
アネスト
静岡県
気になる指摘内容
新築換気扇の異音
口コミ・評判
不具合箇所をやたら残念と表現され不愉快。実際には対した内容ではない。換気扇の異音がするから取り付け不具合だといわれ指摘したら、換気扇のパワーが強く音がしていただけ。ハウスメーカーとの信頼をなくなり、アネストにも不信感しかなくなった。やたら脅されるから嫌になる
詳しく見る